2007年12月23日

地ビール早稲田の誕生

地ビール早稲田地ビール早稲田は、2002年9月に発売!

早稲田の商店会の仲間が、「自信を持って世の中に送り出せる夢のある商品を作ろう!かつてない不況の続く中、少しでも明るい元気の出る起爆剤になるものを作ろう!」と、早稲田ブランドの商品作りを企画しました。そして選んだ商品が地ビール。

さまざま検討した後、川越の協同商事さんに出会いました。
おいしいビールを丁寧に作っているブルワリーさんです。
私たちの気持ちを汲んで一緒においしいものを作りましょうとおっしゃっていただき提携が決りました。朝霧副社長のお父様やご兄弟が早大出身というご縁もあり、早稲田の地への愛着も感じてくださってのお話。

早稲田の街は、卒業生や関係者の皆様の想いがつまった街なのです。
そんな皆さんに、喜んで飲んでいただく地ビールを作りました!!

早稲田の商店会って?こちらをどうぞ

お味は・・・

地ビール早稲田は、職人の手仕込で丁寧に仕上げたピルスナータイプのビールです。日本人にはピルスナータイプが人気ですね。

地ビールって飲みにくいとか、クセがあるというイメージの方も少なくありませんが、地ビール早稲田は、さっぱりとしてのどごしが良く、香りとコクがあるしっかりとした味わいです。

お味を文章でお伝えするのはとても難しいことですが・・・、とっても乱暴にお伝えすると・・・
アサヒの生よりも、エビスビールが好きな方には、ぜひ飲んでいただきたい!!

商店会の企画ですが、名前だけが売り物ではありません!
お味にも絶対の自信をもってお薦めします!!

製造元は・・・

地ビール早稲田は、川越の協同商事(小江戸ブルワリー)さんに作っていただいています。

協同商事さんは、ドイツ仕込のおいしいビールを作っているブルワリーで、ドイツ大使館もご用達。(世界中のドイツの駐在大使館で、ビールを現地調達しているのは、日本だけなのだそうです。ドイツ人も満足できるビールを作る国は他にはないのだそうです!)

主力商品のcoedoビールが、モンドセレクションの最高金賞を受賞して、今や、全国的に大人気!

もともと、有機栽培の野菜を扱っている会社が、農閑期に小麦を作り始めてビールの製造にはいったとのこと。
おいしいビールを、安全で安心な素材をつかって、丁寧に作っているこのブルワリーさんと提携させていただいて、おいしいビールをご提供しています!
ラベル:地ビール 早稲田

オリジナルラベルは三品食堂のマスター作

オリジナルラベル地ビール早稲田のオリジナルラベルは、早稲田大学の西門の前にある人気の牛めしやさん、三品食堂のマスター北上さんのデザインです。

(秘話:早稲田は、学生街でありながら、あの吉野家さんが、出店して撤退した街なのです。三品食堂があったから)

2007年度(2008年3月まで)は、125周年記念ラベルで発売中です



2007年11月15日

地ビール早稲田とは〜動画でご覧下さい

地ビール早稲田のご紹介を動画で配信しています。
ぜひご覧下さい!
地ビール早稲田の動画配信はこちら

早稲田大学の稲門コミュニティを運営する株式会社ラーニングスクェアのご協力で、WASEDA GARDENのコンテンツとして作っていただきました。
早稲田のスポーツ情報や卒業生にもうれしい大学関係の各種コンテンツが満載の WASEDA GARDENはこちら

地ビール早稲田125記念ラベル

地ビール早稲田125記念ラベル今年は、早稲田大学の創立125周年。地ビール早稲田は、125周年記念ラベルを発売中!
早稲田の街も、街ぐるみでお祝いしています。

早稲田大学の創立者大隈重信侯が、人生125年説を唱えたことから、早稲田大学では125年は特別な年。これから第2世紀が始まると、未来に向けての事業を展開しています。
125周年事業はこちら

125円なの?と間違われることもしばしば。。。ふらふら

2007年11月14日

地ビール早稲田についてのお問い合わせ

早稲田大学周辺商店連合会
地ビール早稲田プロジェクト

162-0045
東京都新宿区馬場下町62
TEL 03-3203-7857
FAX 020-4624-5162
e-mail info@waseda-beer.com
URL http://www.waseda-beer.com

2007年11月13日

商店会が企画した地ビール〜早稲田大学周辺商店連合会

地ビール早稲田は、商店会が企画してつくった地域ブランド商品の地ビールです。

早稲田大学の本部キャンパス(西早稲田キャンパス)をぐるっと取り囲んで、7つの商店会があります。

といっても、どこが商店会?と思う方も多いかもしれません。
学生街の街には、飲食店や古本屋さん、文房具やさんなどが点々と・・・。でもこれが7つの商店会。

東西線の早稲田駅前には早稲田駅前商店会。小倉屋青果店の栗林会長
穴八幡から正門に向かう通りには南門通り商店会。高田牧舎の藤田会長
大学の正門通りには、鶴巻町グリーンベルト商栄会。ウラノ薬局の浦野会長
大学の大隈講堂から都電に向かう道の大奥間通り商店会。キッチン・ブンの飯田会長
都電の早稲田駅前とグランド坂には早稲田商店会。キッチン・ミキの山内会長
グランド坂を上ったところから西門に向かう道は、西門体育館通り。三品食堂の北上会長
グランド坂の上の早稲田通りは、ワセダグランド商店会。もちだ酒店の望田会長。

ぐるっと一回り・・・思い浮かびますか?
この7つの商店会で構成する早稲田大学周辺商店連合会の会長は、早稲田中学の隣にある三和クリーニングの清水さんが会長です。

わが地ビールプロジェクトは、こんな商店会のお仲間で取り組んでいる地域ブランドプロジェクトです。

早稲田の街は、いつも皆さんをお待ちしています!
でも、お見えになれない方にも、地ビールはお届けすることができるんです!!そんな想いでつくりました。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。